【体験談/フィンランド】サウナ × ティーチャーズホームステイ in エスポー(社会人・S.Yさん)

プロフィール
名前:S.Yさん
学校名:教師宅ホームステイ(ティーチャーズホームステイ)
コース名:英語レッスン週10時間++先生同行アクティビティ週5時間
留学期間:1週間(2024年6月)
滞在方法:ホームステイ(個室・毎日3食付)
ビザタイプ:観光(ビザなし)
■留学前、渡航時について
・留学のきっかけや留学先を決めた理由
会社で自己研鑽休暇というシステムがあり、自分で自由にプログラムを決めることが可能。その中で、業務であまり英語を使う機会がないので英語を勉強しながら、現地の普通の暮らしを体験しつつ、大好きなサウナを巡るためにフィンランド ヘルシンキのティーチャーズホームステイを選びました。
・留学前に心配・不安だったこと
ヘルシンキについてはネットでかなり情報を集められたので特に心配は無かったです。1週間の短期滞在だったので、学習プログラムについて事前のヒヤリングなどはなかったですが、先生と一般会話を色々できればそれでいいと思っていたので、そこも特に不安には思わず。
・日本と現地の空港での手続き、到着後の空港送迎はスムーズでしたか?
手続きや移動は自前で手配
■滞在関連について
・お部屋、食事、ホストファミリーとの交流はいかがでしたか?
部屋: ベッドがあるだけの部屋ですが、十分な広さと綺麗な部屋でした
食事: いつも食べているものをそのまま出してもらいました。 味や量にも満足しています
交流: 一緒にサウナに行ったり、サイクリングしたりしながら、英語でおしゃべりを楽しめました
■持ち物・お小遣いについて
・持っていけば良かったもの、持参不要だったもの
現地でSIMカード購入。ただ、空港での細かい説明などあまりないので、事前に日本で購入できるものを持っていくと楽かもしれないです。
・滞在中のお小遣い(飲食代、交通費、旅行代など)はいくらくらい使いましたか?
5万円程度
■ティーチャーズホームステイについて
・先生とのプライベートレッスンはいかがでしたか?
特に何をしたいという要望はしなかったのですが、最初に簡単なテストのようなものを受けてそのレベルを見て先生が英語の教材を出してくれる形式でした。
教材をやるだけではなく、教材のテーマをきっかけに自分から会話を振ってフリートークするようにしたので、当初の目的のとにかく英語で話す・コミュニケーションするという目的は達成しました。
・レッスン以外の時間はどのように過ごされましたか?
ヘルシンキのサウナ巡り(6日間で7か所)
ヘルシンキの観光スポットや、買い物、ヘルシンキ交通のDayチケットを買えばどこにでも簡単に行くことが可能
■アズ留学センターのサポートについて
特に問題なく、質問した内容も丁寧に・早く回答いただけました。
■これから留学する人へのアドバイス
生の英語を実際に使って、大量にコミュニケーションする、そして日本とは違う文化をじっくり体験するにはティーチャーズホームステイは貴重な体験。
■留学の総評
1週間という短期の滞在、最初はホテル滞在も考えましたが英語でたくさんのコミュニケーションをしたいと思いティーチャーズホームステイを選択。
結果、英語をたくさん使えたこと、現地の実際の生活を体験できたこと、先生と一緒に自分一人ではやらなかったであろうアクティビティを体験することができました。
特に、好きなサウナは1週間で6か所も巡ることができ、大変楽しむことができました。ヘルシンキは公共交通機関がかなり発達しているので、ヘルシンキ交通局のアプリさえ入れておけば、一人で簡単にどこでも行くことができたので大きく困ることはありませんでした。
フィンランド人の英語レベルが高く、かつ聞き取りやすかったのでコミュニケーションもしやすかったです。(この後に行ったドイツに比べると)
実際に現地に行くと、つたない英語ながら何とかなるなというのが分かったので、今後も英語でのコミュニケーションを恐れずにどんどん使っていきたいと思います。