【トビタテ!留学JAPAN】新高校1年生向け 2023年度応募サポートのご案内

「トビタテ!留学JAPAN」とは?
「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」は、文部科学省が2013年にスタートした官民協働の留学促進キャンペーンです。高校生・大学生の海外留学を支援するもので、合格すると返済不要の奨学金支給を含む様々な支援が受けられます。
当初の予定では、2020年度までのプロジェクトでしたが、この度2023年度から2027年度までの5年間、次期トビタテを実施することが発表されました!
公式情報は<こちら>
「新高校1年生」枠でのご応募について
「新高校1年生」(4/26締切)の応募については、<公式情報>ならびに<応募の手引き>を必ずご確認ください。以下、注意点抜粋となります。
- 応募申請は、4月以降在籍予定の高等学校等を通して行います。そのため、入学後すぐに担任の先生などに「トビタテに応募したい」という旨を高校側に伝えましょう。
- 応募には必ず、在籍高等学校の担当者による「学校アカウント申請」が必要になります。3月1日より「学校アカウント申請」が受付開始となりますので、応募予定者は在籍予定の高等学校等の担当者に確認・相談を行ってください。学校アカウント申請が実施されていない場合は、応募できません。
アズ留学センターによる応募サポート
アズ留学センターは2016年度の応募より、毎年トビタテ留学生の応募サポートをしており、約20名の合格者を輩出しております。また、今期も「新高校1年生以外(2/24締切)」枠の応募サポートを多く担当させていただき、書類審査通過に導きました。(4/6現在面接待ち・結果待ち)
トビタテの計画は自主性が重んじられていますが、「安全に留学すること」も大切であることを忘れてはいけません。アズ留学センターがご提案する留学プログラムはプロの目を通した「安全」を最優先に考え、且つ「有意義」「評価の高い」「信頼できる」プログラムです。確実な手配は安全の第一歩。手続きはプロに任せて、時間を節約!まずは思い描いている留学についてお聞かせください。
【トビタテ応募サポート費用:33,000円(税込)】
サポート費用に含まれるもの
●トビタテ申請を前提とした留学プログラムのご提案
●留学スケジュールの策定
●受け入れ先となる教育機関との調整
●過去の合格者実績に基づくトビタテ応募書類・計画書の作成アドバイス及び添削(2回まで)
●面接審査に向けたアドバイス
●申請時・申請後に必要な書類の作成と提供など
※サポート費用はトビタテの採否結果にかかわらずご返金できません。
選べる3つのコース
マイ探究コース(360名 うち新高1は60名)
社会探究コース(200名 うち新高1は30名)
スポーツ・芸術探究コース(140名 うち新高1は30名)
マイ探究コース:好きなこと、得意なこと、挑戦してみたいことなど、自らの興味・関心や自分の中にある問題意識を起点として考えた自由なテーマや課題を設定し、多様な人々との異文化交流を通して、問題解決や社会貢献につながる探究活動に取り組む留学を支援します。
例)
・語学学校へ通学しながら探究活動を行う
・交換留学や私費留学等による現地高等学校等へ通学しながら探究活動を行う
・大学等で実施されるサマースクールに参加しながら探究活動を行う
社会探究コース:Society5.0やSDGsを踏まえ、世界・日本・地域が抱える社会課題を自分ごととして考え、「自分自身」の立場からできること・できそうなこと・すでに取り組んでいる活動を活かし、自由な発想と創造力をもって課題解決や活性化、社会貢献につながる探究活動に取り組む留学を支援します。
例)
・現地の農場での実地研修を行いながら探究活動を行う
・海外の NGO 団体によるボランティア活動へ参加しながら探究活動を行う
スポーツ・芸術探究コース:自身が所属する部活動や学校外の活動を活かし、海外の指導者の下で競技力や表現力のレベルアップを目指すとともに、スポーツ・芸術活動を通じた課題解決や社会貢献につながる探究活動に取り組む留学を支援します。
例)
・現地チームの練習に参加しながら探究活動を行う
・海外の指導者の下で行うレッスンへ参加しながら探究活動を行う
<STEAM 枠について>
マイ探究コース及び社会探究コースの支援予定人数のうち、各コース全体の 3 割程度はSTEAM 枠として支援することを予定しています。
気になる倍率は?
●支援予定人数の内訳

●新高校1年生を除く高校生等(第8期)応募状況
(1)応募生徒等数:1,857人(採用予定人数580人※)
(国立 192人、公立 758人、私立 907人)
a)マイ探究コース :1,277人(採用予定300人)
b)社会探究コース : 416人(採用予定170人)
c)スポーツ・芸術探究コース :164人(採用予定110人)
※新高校1年生向け(120人)と合わせて全体で700人を採用予定
(2)応募生徒等の在籍高校等数: 787校
(国立 50校、公立 401校、私立 336校)
マイ探究コースが最も人気で4倍以上の倍率となったようです。一方、スポーツ・芸術探究コースは2倍以下の倍率となっていました。<公式発表はこちらから>
留学計画の要件
トビタテへの応募にあたっては、次の①~⑦の要件を全て満たす留学計画を作成する必要があります。さらに詳しくは公式募集要項をご確認ください。<こちら>
① 2023 年 7 月 10 日から 2024 年 3 月 31 日までの間に留学が開始される計画
※日本で開催される壮行会・事前研修に参加することが留学開始の要件となります。
② 留学期間が、14 日以上 1 年以内(留学期間別に規定する日数)を満たす計画
※留学期間終了後、10 日以内に帰国する必要があります。
③ 留学先における受入れ機関があり、留学計画の内容が本要項「支援の対象とする留学の内容(応募コース)」の規定を満たす計画
④ 在籍高等学校等の校長が、教育上有益と認める計画
⑤ 探究活動が含まれている計画
⑥ アンバサダー活動、エヴァンジェリスト活動が含まれている計画
⑦ 留学先機関の所在地が、外務省の「領事サービスセンター(海外安全相談班)」の情報提供サービス等における「海外安全ホームページ」上「レベル 2:不要不急の渡航は止めてください。」以上に該当する地域でない計画
※応募時点で受入れ機関の所在地が「レベル 2」以上であっても、選考に差し支えありません。ただし、留学開始時点又は留学中に「レベル 2」以上となった場合は、原則、奨学金の支給対象外となります(新型コロナウイルス感染症等の状況により、速やかな帰国が困難と在籍高等学校等が判断する場合を除きます)。
応募・選考スケジュール


応募書類(オンライン入力)の作成
今回(第8期)から、新システムが導入されました。応募を希望する方は、「 トビタテ!留学 JAPAN 新・日本代表プログラム ホームページ」から、ご自身にてオンラインで入力、応募をする必要があります。留学計画の中に、実際にどの学校でどのようなプログラムに参加する予定かなどを入力する必要があります。
事前に「留学計画書事前準備シート(Word版)」を作成し、システムの入力開始ができるようになったらコピー&ペーストでスムーズに入力していけるよう、あらかじめ準備を進めておきましょう。
準備シートのダウンロードは<こちら>
システムへの申請期限は2023 年 4 月 26 日(水)17 時までの予定です。
奨学金内訳

合格者体験談
アズ留学センターで応募サポートをさせていただき合格された方の体験談をご紹介!
2018年度合格 彩夏さん(高校1年生・女子)
新高校1年生の枠で合格された彩夏さん。トビタテの公式動画でも留学の様子がご紹介されました!
「静岡県立浜松西高校1年生の松浦彩夏さんの、人生初の短期留学を密着取材したドキュメンタリー映像。英語も全く話せず、不安でいっぱいだった彼女はどうロンドンでの日々を過ごし、何を感じたのか?」
2019年度合格R.Sさん(高校2年生・男子)
アメリカ・サンディエゴの現地高校課程にて約3ヶ月の留学をされました。「何事にも困難はつきもの。逆境は自分を知り、より良いものにしていくチャンスだと思い、真摯に向き合おう。」と力強いコメントを頂きました。
2019年度合格K君(高校1年生・男子)
アメリカのフロリダ州ブレイデントンにあるIMGアカデミーにて「陸上競技ユースキャンプ3週間コアプログラム」にご参加されました。実際に海外の指導を受けてみることや、コーチと話をする中で直接質問することができたのは、非常に貴重な経験とのことでした。
2021年度合格S.Yさん(高校3年生・女子)
本来はカナダへ留学予定でしたが、2021年度のトビタテに合格されたS.Yさんの場合、2022年3月までに留学する必要がありました。入国規制などの問題もありカナダ留学は断念。代替案としてオンラインでの受講を実施されました。「自分の工夫次第で英語力が上がるのが面白かったです。英語力も鍛えられたし、自分自身についても理解できたので本当にいい経験になりました。」と素晴らしいコメントをいただきました。
2021年度合格 梓さん(高校2年生・女子)
残念ながらコロナの影響で渡航を断念しオンラインで受講されましたが、とても充実した3週間を過ごされました。「オンラインということで、かなり不安はありましたが、語学学校のホストを含め先生方がサポートして下さり、優しいクラスメイトと一緒に楽しく学ぶことができました。正直、オンライン留学という選択を取ることは辛かったです。可能なら、実際に飛行機に乗って、五感でバンクーバーを体験したかったです。生徒や先生、ホストファミリーと楽しい時間を共に過ごしたかったです。しかし、限られた状況でも、必死に努力すれば、いろんなチャンスに出会えるのです。」と力強いコメントをいただきました!
その他の体験談は、「アズ留学センター体験談」ページよりご覧いただけます!
*アズ留学センター カウンセリング予約・お問合せ・ご相談窓口
【フリーコール】0800-888-6188 (月~金曜日10~18時)
【メール】 弊社HPの右上バナーをクリックしてください
【LINE相談】こちらから(QRコードで友達追加)