実績20年の留学エージェント。24週間以上の一般語学留学手続き無料!全国どこでもオンラインで相談OK!

会社案内

受付時間は土日祝日を除く10:00~18:00まで


【2024・2025年版】大学生/専門学校生の留学出発者紹介|これが先輩の留学スタイル!

🎓 大学生/専門学校生のためのリアルな留学体験まとめ

「海外で学びたい」その一歩が、将来の可能性を広げるチャンスになるかもしれません。

海外での学びに興味がある大学生にとって、休学留学短期語学留学Co-opプログラム大学・専門学校進学ワーキングホリデー(ワーホリ)など、選択肢は多彩です。

この記事では、2024年・2025年に実際に留学を実現した大学生/専門学校生たちのリアルなプランを、出発時期・渡航先・学校・プログラム・滞在スタイルなどの具体的な情報とともに紹介します。

「留学ってどんな準備が必要?」「英語力はどのくらい必要?」「休学しても就職に不利じゃない?」そんな疑問を持っている方にとって、先輩の体験談がきっと参考になるはずです。

カナダCo-op(コープ)留学:就労体験もできる人気プログラム

留学当時:大学4年生・I.Hさん
留学先:カナダ/バンクーバー
学校名:Cornerstone Community College(旧CICCC)
留学期間:約8か月間(2024年9月~2025年5月)
滞在方法:ホームステイ(個室、3食付き)最初の8週間のみ
プログラム:Customer Relations Specialist (CRS) co-op(現Customer Serviceコース)

大学3年生の時にご相談に来られ、大学4年生で「休学留学」をしたいとのことでした。すでにご自身で「カナダCo-op(コープ)留学」に決められており、アズ留学センターにて学校のご紹介をさせていただきました。ご紹介当時はTOEICのスコアで入学が可能でしたが、2025年現在「IELTS」「TOEFL iBT」「DUOLINGO」のスコア提出が必要となります。詳しくはこちらの<特集ページ>へ。

留学当時:大学4年生・K.Mさん
留学先:カナダ/バンクーバー
学校名:VanWest College Vancouver
留学期間:約9か月間(2024年5月~2025年1月)
滞在方法:ホームステイ(個室、3食付き)最初の4週間のみ
プログラム:グローバルカスタマーサービス Co-op(現Professional Customer Serviceコース)

大学3年生の春頃、大学4年生で「休学留学」をしたいとのことでご相談に来られました。場所はカナダの中でもゆったりとした雰囲気で自然に溢れた街「ケロウナ」にある学校を選ばれました。滞在は渡航後4週間のみホームステイをされ、その間にシェアハウスを探されたとのこと。「シェアハウスはとても素敵なオーナーさんで毎日楽しく過ごせていて本当に感謝してます」とご連絡をいただき安心しました!仕事探しの方はずっと難航していたようですが、日本での経験を生かして美容院のレセプションのお仕事に採用されたとのこと!海外での就学・就労経験はきっとMさんの将来にも活かされることだと思います!

留学当時:大学4年生・N.Nさん
留学先:カナダ/バンクーバー
学校名:ILAC International College Vancouver
留学期間:約1年間(2024年8月~2025年8月)
滞在方法:ホームステイ(個室、3食付き)最初の4週間のみ
プログラム:Service Excellence for Business Diploma with Co-op

大学3年生の秋頃に、大学4年生の8月から「休学留学」で「カナダCo-op(コープ)留学」にチャレンジしたいとご相談をいただきました。事前のレベルチェックテストとオンライン面接で直接入学が可能な英語力があると判断され、渡航後すぐにCo-opプログラムに参加されました。(現在はレベルチェックテストではなく、IELTS等の公式スコアの提示が必要です。)渡航中は学校の状況に問題がありご自身でもしっかり交渉をされ、弊社もサポートをさせていただき、学校側も早急に対応をしてくれました。特に日本人は「我慢」する方が多いのですが、Nさんのようにきちんと交渉をすることが大切ですね。

留学当時:大学4年生・A.Hさん
留学先:カナダ/バンクーバー
学校名:VanWest College Vancouver
留学期間:約1年間(2025年3月~2026年2月)
滞在方法:ホームステイ(個室、3食付き)最初の12週間のみ
プログラム:ESL(英語コース)12週間+Professional Customer Service Co-op Certificate

大学2年生の頃から留学のご相談をしていただき、マルタ大学ギャップイヤープログラムなども検討されましたが、最終的にこちらの「カナダCo-op(コープ)留学」にチャレンジされることに決意。VanWestの日本人スタッフSaraさんがアズ留学センターに訪問されたタイミングで面談を予定していましたがスケジュールがあわずで残念でした。現地でもSaraさんがサポートをしてくれるので心強いと思います!

語学留学(短期):大学の長期休みを利用して

留学当時:大学3年生・M.Tさん
留学先:カナダ/バンクーバー
学校名:SGIC (St. George International Colleges) Vancouver
留学期間:4週間(2025年3月)
滞在方法:ホームステイ(個室、3食付き)
プログラム:i-TESOL(英語教授法)が催行されず、SPP(スピーキング強化)と一般英語を受講

大学3年生と4年生の間の春休みを利用されて短期留学にチャレンジされました。将来の夢のため、実際に海外で英語を使った経験を積みたいとのことで留学を決意されたとのこと。残念ながらi-TESOL(英語教授法)コースが催行されなくなり、スピーキング強化クラスと一般英語での受講となりました。滞在中はホストファミリーがフレンドリーで優しく安心して過ごしているとのこと、初日からたくさんのお友達ができて放課後みんなでカフェに行ったことなどご連絡をいただき嬉しかったです。きっとこの経験がMさんの将来の夢に活かされることだと思います!

留学当時:大学4年生・I.Mさん
留学先:オーストラリア/ブリスベン
学校名:International House Brisbane ALS(IH)
留学期間:20週間(2024年9月~2025年1月)
滞在方法:ホームステイ10週間→その後寮に移動
プログラム:一般英語コース(週20時間+オプション週4時間)

在学中に海外経験をとのことで、オーストラリアへの留学を決意されたMさん。現地ではアズ留学センターから同じ学校に留学された方と仲良くなったそうで、「どこのエージェントで留学した?」「アズ留学センター」「同じ!」と盛り上がったそうです。留学先で日本人以外のお友達を作ることも素敵ですが、海外で出会った日本人と仲良くなり刺激を受けたという話をよく聞きます。

留学当時:専門学校2年生・S.Kさん
留学先:オーストラリア/ケアンズ
学校名:SPC(Sun Pacific College) Cairns
留学期間:3週間(2024年7月~2024年8月)
滞在方法:学生寮(4人部屋・毎日3食付き)
プログラム:一般英語コース(週20時間)

長期留学も視野に入れてまずは短期留学にチャレンジされたいとご相談をいただきました。ケアンズは日本から約7時間半で到着するオーストラリアで一番近い都市。南半球のため日本とは季節が逆になるので、到着してすぐに海外に来た!と感じられます。Kさんが選んだSPC(Sun Pacific College) Cairnsは、厳しい「英語オンリーポリシー(English Only Policy)」を導入しているため、短期間でも集中して英語力をつけることができます。

留学当時:大学3年生・W.Sさん
留学先:カナダ/バンクーバー
学校名:VanWest College Vancouver
留学期間:24週間(2025年4月~2025年9月)
滞在方法:ホームステイ(個室・3食付き)最初の7週間
プログラム:一般英語コース(週25時間)16週間+ビジネスコミュニケーション8週間

同じ大学で「カナダCo-op(コープ)留学」に挑戦中のAさんよりご紹介をいただきご相談に来られました。コロナ禍に大学のプログラムでオンライン留学にチャレンジされ、今回はeTA(電子渡航認証)で滞在できる最長の6カ月間の留学をされることになりました。一般英語に加えて、「Cross-Cultural Business Communication Certificate」という専門コースも受講されることにもチャレンジされます。

留学当時:大学3年生・S.Mさん
留学先:オーストラリア/ゴールドコースト
学校名:Inforum Education Australia
留学期間:24週間(2025年5月~2025年10月)
滞在方法:ホームステイ(個室・3食付き)最初の8週間
プログラム:学割パッケージ24(一般英語コース)

「日本では得られない経験をしたい」と大学を休学して留学されることを決意しご相談に来られました。オーストラリアやニュージーランドでは学生ビザの場合、語学学校に通いながらパートタイムのアルバイトができるため埼葛日を稼ぎながらの留学が可能なので、休学留学には人気の留学先です。留学中には学校のインスタグラムにもたびたび登場され、現地で楽しく過ごされているようで嬉しいです!

留学当時:大学4年生・I.Mさん
留学先:フィリピン/バコロド
学校名:LSLC Language Skills Learning Centre
留学期間:12週間(2025年4月~2025年6月)
滞在方法:寮(3人部屋、毎日3食付き)
プログラム:ESLレギュラー(マンツーマン4コマ+グループ2コマ+オプション2-4時間)

大学4年生の年に1年休学をして留学にチャレンジしたいとご相談をいただきました。到着後に様子をLINEでお聞きしたところ「到着し授業開始から2週間ほど経ちましたが、思っていたよりもフィリピンでの生活が楽しく、友達もたくさんできていろんなことに挑戦中です!」と素晴らし返信が!さらに、現地の学生に日本語を教えるボランティアの機会もあったとのことで、とてもいい経験をされましたね!

留学当時:大学1年生・N.Mさん
留学先:ドバイ
学校名:EC Dubai
留学期間:4週間(2025年2月~2025年3月)
滞在方法:学生寮(2人部屋、セルフケータリング)
プログラム:一般英語 週20レッスン

石油会社のエンジニアとして世界中で活躍したいという夢を持ったMさんは、2025年新設の学校でドバイ留学にチャレンジされました。クラスはヨーロッパ人5人とロシア人1人という環境で、先生やクラスメイトと様々な場所を訪問して楽しい時間を過ごされたとのこと。「憧れていたドバイ留学が本当に貴重な経験となり、これからの人生や価値観を変えることができました」というMさんの留学体験談は<こちら

大学・専門学校進学留学

留学当時:大学4年生・K.Yさん
留学先:オーストラリア/パース
学校名:①Milner International College of English(語学学校) 
TAFE International Western Australia(州立の職業訓練専門学校)
留学期間:①約10週間(2025年3月~2025年6月)+②1学期間(2025年7月~2025年12月)
滞在方法:ホームステイ(1人部屋、朝夕2食付き)最初の14週間
プログラム:①一般英語 + ケンブリッジFCEコース(週20時間)
②Certificate III in Community Services

文部科学省が展開する「トビタテ!留学JAPAN」大学生コースに合格され、オーストラリアの「TAFE」 (Technical and Further Education)というオーストラリアに100校以上ある州立の職業訓練専門学校への進学に関してご相談をいただきました。オーストラリアパースには、アズ留学センターのパートナーオフィスがあり、現地在住の日本人スタッフがサポートをしてくれるので安心です。Yさんは1年間大学を休学し、TAFE入学要件のIELTSスコア取得のため語学学校にまずは通い、その後TAFEにて専門コースを受講される流れになりました。
担当者の動画はアズ留学センターInstagramで!

留学当時:高校3年生・S.Mさん
留学先:フィリピン/セブ
学校名:CG Academy Banilad Campus
留学期間:4週間(2025年3月~2025年4月)
滞在方法:学生寮(4人部屋・食事つき)
プログラム:IELTSベーシックコース

現在高校3年生のMさんは、卒業後海外進学を目指し、IELTSのスコアアップのためフィリピン留学にチャレンジされました。CG Academy Banilad CampusはIELTSの公式テスト会場にもなっており、14年以上のノウハウをもとに構築されたCG独自のIELTS教育システムを提供。定期的な模擬試験を通じて生徒の弱点を特定し、個別のフィードバックを提供してくれるためスコアアップには最適です。Mさんは「得点UP目指してがんばってきます!」と元気に出発されました!

ワーキングホリデー+語学留学

留学当時:大学3年生・I.Mさん
留学先:カナダ/ケロウナ
学校名:VanWest College Kelowna
留学期間:約6か月間(2024年5月~2024年11月)その後ワーホリ滞在
滞在方法:ホームステイ(個室、3食付き)最初の8週間のみ
プログラム:一般英語(週25レッスン)

大学2年生の時に「休学留学」をされたいとご相談をいただきました。しっかりと目的意識を持たれており、英語力を伸ばすことに集中するため一般英語コースを24週間受講されることに(ワーホリビザの場合、授業時間数を問わず6カ月まで就学が可能)。なお、6カ月以内だとワーホリビザを使わず「eTA」と呼ばれる電子渡航認証での渡航も可能ですが、その場合はアルバイトも含め就業は不可のため、今回はワーホリビザで留学されることになりました。ワーホリビザは一生のうちで1回しか使えないので、どのタイミングで使うか見極めは大切ですね。
アズ留学センターでは、ワーホリ留学の方にも最低2カ月は語学学校に通われることを推奨しております。実際、語学学校に通わず渡航され、仕事が見つからない・お友達ができない等の理由で早々に帰国された話も聞きます。以下の記事もぜひ参考にしてください。
【失敗談】ワーホリでも最低2ヶ月は語学学校に通った方が良い理由5つ


海外留学は、語学力の向上にとどまらず、自分の視野や価値観を広げる貴重な経験です。今回ご紹介した先輩たちも、それぞれの目標やタイミングに合わせた多様な留学スタイルに挑戦し、自分なりの成果を手にしてきました。短期・長期、語学・専門分野、ワーホリなど、選択肢はさまざまです。大切なのは、自分に合ったスタイルを見つけること。そして「やってみたい」という気持ちを大切にすることです。アズ留学センターでは、あなたの想いに寄り添いながら、理想の留学を一緒に考えていきます。まずはお気軽にご相談ください。

B!

ブログ検索

新着記事

留学プログラム

留学先を国から選ぶ

留学先を学び方から選ぶ

留学先を特徴から選ぶ

Instagram

留学相談 / お問い合わせ