【8/24更新-大幅規制緩和】日本帰国時に関する最新情報

「新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について」は随時更新されています。必ずご自身で最新の情報を確認してください。
2022年6月1日0時(日本時間)以降、日本の水際措置が大幅に見直しをされました。
滞在国を選ぶと、日本出発時・帰国時の注意点が表示される厚生労働省のサイトもオープンし、より明確に出入国時の規制条件を確認できるようになりました。
ただし、水際対策措置は随時変更されており、今後も感染状況により急な変更が生じる可能性もあります。最新情報は、下記厚生労働省もしくは外務省のページを必ずご確認ください。
(厚生労働省)
(滞在先別具体的な手続きの検索サイト)
(外務省)

滞在していた国・地域の区分:<2022年6月時点>アズ留学センターでご紹介している国はすべて「青」となります。
有効なワクチン接種証明書:ワクチンを3回接種していることが確認できる証明書を検疫で提示する必要があります。政府等公的な機関で発行された接種証明書が必要。詳しくは<こちら>をご確認ください。
具体的な手続きについて
【留学先にて】出国前72時間以内のPCR陰性証明取得
NEW! 【9/7より】ワクチン3回接種済みの場合は免除
これまで日本への帰国者全員に義務付けられていた出国前72時間以内の陰性証明取得が、ワクチン接種を3回済ませていることを条件に免除されることが政府より発表されました。
2022年9月7日以降に帰国される方で、ワクチン3回接種済みの方は帰国前のPCR検査が不要です。
3回接種がお済みでない場合
ワクチン接種が3回お済みでない場合は、これまで通り出国前72時間以内の陰性証明の取得が必要です。
検査証明書は、原則として、厚生労働省の所定のフォーマットを利用する必要があります。※所定のフォーマットに対応する医療機関がない場合には、任意のフォーマット利用となりますが「検査証明書へ記載すべき内容」が満たされている必要があります。必ず事前に厚生労働省の該当ページ<こちら>をご確認のうえ、検査証明書の用意をしましょう。検査証明書を提出できない方は、検疫法に基づき、日本への上陸が認められません。出発国において搭乗前に検査証明書を所持していない場合には、航空機への搭乗を拒否されます。
※オミクロン株の流行に伴い、出国前72時間以内の検査結果が陰性であっても、入国時の検疫検査で陽性となるケースが増加しています。入国に当たっては、出国前72時間以内の検査後もマスクを着用する、手指消毒を徹底する、不特定多数との接触を避ける、3密(密閉・密集・密接)を避ける、といった感染防止策を徹底してください。
※日本の空港検疫で検査方法や検査検体が適当でないとして、検査証明書が無効と判断されるケースが発生しているようです。日本入国の際、検査証明が有効と認められるのは、検体と検査方法ともに日本政府が定める要件を満たす場合のみです。有効な検査方法、検体採取方法についての情報は<こちら>をご確認ください。
【日本到着時】入国に際して必要な手続き
入国前にWEB上で検疫手続きを行うことができる「ファストトラック」を利用することで、入国時の手続を簡略化できます。成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港から入国される方が対象となります。ご自身のスマートフォンに「MySOS」というアプリをインストールする必要があります。具体的な手続き方法は<こちら>をご確認ください。ファストトラックの利用ができない場合は、検疫時に必要書類の提示等の手続きが必要となります。
<提出書類>ファストトラックの利用場合はアプリに書類を登録・利用しない場合は検疫にて提示
①出国前検査証明書<詳細はこちら>
②ワクチン接種証明書<詳細はこちら>
③質問票<詳細はこちら>※ファストトラック利用できない方のみ
④誓約書<詳細はこちら>※滞在していた国・地域の区分が黄・赤で待機が必要な方のみ
海外から入国される方へ注意事項
入国に当たっては、出国前72時間以内の検査後もマスクを着用する、手指消毒を徹底する、不特定多数との接触を避ける、3密(密閉・密集・密接)を避ける、といった感染防止策を徹底してください。現在、日本の各空港では、入国者の増加により、到着した時間帯によっては到着空港において検疫等の手続に時間を要しています。特に中でも成田空港は夕方に到着する便が集中しており、さらに週末など搭乗者数が多い日は通常以上に時間がかかることから、検疫等の手続が公共交通機関の運行時間内に終了しないこともあります。フライト到着後の検疫手続の遅延等により、あらかじめ手配していた公共交通機関を利用出来なかった場合に発生する諸費用については入国者ご本人の負担となります。検疫業務へのご理解をお願いするとともに、自宅等に移動するための公共交通機関(乗継ぎ便など)の予約は、フライト到着時刻の5時間後以降を目安に行っていただくことや、夕方以降に到着される方については空港近隣で一泊するなど、余裕を持った計画を心がけていただくようお願いします。
アズ留学センタースタッフの実体験!帰国時の手続き
2022年4月、アズ留学センターのスタッフがコロナ流行以降初の海外出張にでかけました。行き先はアズ留学センターでも人気の留学先「ドバイ」。こちらではコロナ禍の渡航体験をご紹介いたします!
<ドバイ出国時>
ドバイ空港ではチェックイン時にワクチン接種証明のQRコードを確認されましたが、それ以外は特に手続等ありませんでした。空港内は深夜なのに非常ににぎやかで、レストランやバーはまるでコロナ前のような光景!マスクもディスタンスも無しでした。

<日本帰国時>
日本到着後の書類審査には「ファストトラック」の利用が便利です。帰国時に必要となる①出国前72時間以内の検査証明書②ワクチン接種証明書③質問票などの書類を出発前にアプリ上にアップしておくことで、日本に到着した時の書類審査にかかる時間を短縮できます。「ファストトラック」はMySOSというアプリ上で操作を行います。画像のように必要書類を上からひとつずつ順番に登録します。ひとつの書類の審査に数時間かかるものもあるので、早めに書類アップを始めることをお勧めします。アプリ上の赤い画面は、審査が途中だと黄色、全ての審査が完了すると緑に変化します。
※「ファストトラック」は帰国時の書類審査にかかる時間を短縮するためのものなので、入国までにアプリ上の審査が終わらなかったとしても入国ができなくなるものではありません。

関空では着陸後空港内の電車移動がありますが、一度に乗せてもらえるお客さんはこれっぽっち!ソーシャルディスタンスが徹底されていました。(そのため電車に乗るのに結構待たされました。)電車を降りると審査が始まりました。まず「ファストトラック」のアプリ上の画面が緑か黄色かで(審査が完了しているかしていないか)レーンが分けられていました。その後は以下の流れでした。
体温測定 → PCR検査の検体採取(唾液を自分で採取) → 問診 → PCR検査結果待ち(所要時間約1時間) → PCR検査結果通知 → 入国審査 → 手荷物受取 → 入国

着陸後約2時間15分ほどで空港から出られました!その後は公共交通機関を使って最短ルートで帰宅しました。MySOSアプリは入国後も健康状態の報告依頼が届いたり、現在地把握のために位置情報が利用されたりしますので、「ファストトラック」利用後5日間はアプリをインストールしたままにしておく必要があります。
<各空港感染対策等について>
・成田空港の感染症対策の取り組みとお客様へのお願い
・羽田空港における新型コロナウイルス感染対策の取り組みとお客さまへのお願い
・新型コロナウイルス感染症に対する空港の取り組み・お客さまへのお願い
出発者様ご紹介&留学体験談
コロナ禍の困難な状況でも諦めず「留学」という夢を実現させた方々をご紹介しています。
アズ留学センター カウンセリング予約・お問合せ・ご相談窓口
【フリーコール】0800-888-6188(月~金曜日10~18時)
【メール】 弊社HPの右上バナーをクリックしてください
【LINE相談】こちらから(QRコードで友達追加)